第二種電気工事士免状 資格

第二種電気工事士免状

申請していた第二種電気工事士の免状が届きました。申請書を投函したのが2月10日、交付日が3月12日、郵送されてきたのは3月15日と、ほぼ一ヵ月かかりました。 この免状を取得した目的であるリビングの電線直結シャンデリアを引掛けシーリングに替えて、LEDシーリングライトを設置しようと思います。(検電器も…
第二種電気工事士になるのにかかった費用は? 資格

第二種電気工事士になるのにかかった費用は?

試験結果通知書が届きましたので、電気工事士免状交付申請を行いました。 振り返って、第二種電気工事士になるためにかかった費用を算出してみました。(金額は支払った当時のものです。) 種別摘要金額テキストツールボックス ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 学科試験すい~っと合格2,090 円工具ツノダ …
第二種電気工事士試験の技能試験に合格しました 資格

第二種電気工事士試験の技能試験に合格しました

去年の12月に第二種電気工事士試験の技能試験を受けてきまして、先月の下旬に合格発表があったのですが、何とか合格できました。リングスリーブの接続を間違えてやり直ししたり、リングスリーブに被覆を食わせてしまってやり直ししたりと、試験終了2分前まで作業していました。一応、残りの2分間で見直しして、接続に間…
第二種電気工事士試験の学科試験を受けてきました 資格

第二種電気工事士試験の学科試験を受けてきました

第二種電気工事士試験の学科試験をCBTで受けてきました。試験内容とかは、同意事項に抵触するので書けません。なので、結果だけ書きます。合格基準点を満たすために必要な正答数を大分上回っていました。(ヨシ!)12月の技能試験に向けて、複線図を描く訓練やワッカを作る練習を始めます。…
無線従事者免許証(一陸特) 資格

無線従事者免許証(一陸特)

免許申請していた一陸特の無線従事者免許証が届きました。申請書を投函したのが11月9日、交付年月日が11月24日、郵送されてきたのが11月25日なので、今回は投函日を含めて17日で手続き終了となりました。 二陸特の時より2日早かったです。 次は無線つながりで二アマを受験しようかと考えていましたが、無線…
公式解答 資格

公式解答

本日、10月21日に受けた一陸特の公式解答が、日本無線協会のHPに掲載されました。採点したところ、法規、無線工学ともに合格ラインを上回っていました。が、免許申請に必要な印紙は、正式な合格通知が来てから購入することとしました。なぜなら、無線工学の設問〔22〕、リチウムイオン蓄電池って書かれているのに、…
一陸特の試験を受けてきました 資格

一陸特の試験を受けてきました

本日、第一級陸上特殊無線技士の試験を受けてきました。帰ってきてから、参考書を見つつ自己採点してみましたが、無線工学が微妙・・・公式解答を待ちます。 今年2回目の道特会館 5階と6階の会議室が試験会場…
無線従事者国家試験受験票(一陸特) 資格

無線従事者国家試験受験票(一陸特)

一陸特の受験票が届きました。 現在、平日は「やさしく学ぶ 第一級陸上特殊無線技士試験 改訂2版」を眺めつつ、休日は過去問を解いています。一応、法規も無線工学も合格ラインを下回ることはないですが、無線工学で少しでも上乗せできるよう「訓練」しています。…
無線従事者免許証(二陸特) 資格

無線従事者免許証(二陸特)

免許申請していた二陸特の無線従事者免許証が届きました。申請書を投函したのが6月27日、交付年月日が7月13日、郵送されてきたのが7月15日なので、投函日を含めて19日で手続き終了となりました。…